「にほんでいきる海外につながる子どもたち(の貧困…) ―子どもSUNSUNプロジェクト・定期円卓会議⑥―」 ●日時:2021年3月6日(土)11~14時 ●場所:ZOOM(オンライン開催) ●定員:100 人(オンラインのみ) ●ZOOM ・ミーティングID 845 0920 7267 ・パスコード443391 ※当日10:30から入室できます。 ●内容/ 未来の課題を語るゲスト...
きよはら子ども食堂・みんなの食堂キャラバン のためのチャリティコンサートが行われます! 日時:9月16日(月祝) 開場:12:00~ 開演:13:00 会場:作新清原ホール(作新学院大学内) チャリティ参加費:¥2,000 *サポート賛助金としてキャラバンの運営に寄付されます...
025-62220プロジェクト [2019 第1 回定期円卓会議] 子ども食堂をもっと、もっと増やすには、 どうしたらいいか、一日、徹底的に考えよう!! 8/18日曜10:00-15:00 ●ホームタウン宝木(宇都宮市宝木町2丁目2563-1) 宇都宮の子ども食堂の必要数は415 か所。小中学校に1つとしても98 か所が目標です。 しかし、現在の宇都宮の子ども食堂数は11 か所(県内36 か所)。 昨年からは3...
学習講演会 「みんなの問題、みんなで考えよう ―広がる子どもの貧困から下流老人問題ー」 ●7/21(日)10-12時 ●みやのわホール(済生会宇都宮病院) ●無料、350人 ●問/028-652-3714 ●栃木県保健医療生協 『下流老人』の著者、藤田孝典さんをお迎えして学習講演会を開催することになりました。...
子どもの貧困をなくす、SUNSUNプロジェクトを宇都宮・大田原で実施しています。 1年間の成果と課題を報告し、湯浅誠さんによる全国の動きを交えた研修会を行います。今年の、より活発な活動につながる視点や行動を見つけましょう。 《1年間の成果と課題》 ●寄付 850万円 ●発起人 38人 ●子ども食堂 微増 ● 学習支援 0増...
子どもSUNSUNプロジェクトのメンバーであるNPO法人子どものとなり佐野が、「佐野市に家でも学校でもない子ども達の居場所を作りたい!」というクラウドファンディングによる寄付の募集を行っています。
子どもSUNSUNプロジェクトのメンバーでもある、「清原地区子どもの貧困撃退円卓会議(宇都宮市)」は昨年秋に立ち上がり、月1回の会議や研修会を実施されました。今年度から、「子ども食堂キャラバン」企画が始まることになり、この食堂の理解を深めるために説明会、そして昼食会が開催されることとなりました。 日時 4月27日(土)...
子どもSUNSUNプロジェクトのメンバーである栃木保健医療生活協同組合で、4月の木曜日夕方に「宿題をもって集まろう」が行われています。小学生・中学生の皆さんが宿題をしたり勉強をしたりできる場所となっています。お子さんだけ、または保護者の方と一緒でも参加できます。この取り組みは、宇都宮協立診療所(宝木団地)、生協ふたば診療所(双葉1丁目)と、介護サービスセンター・訪問看護ステーションを運営している栃木保健医療生活協同組合が開催しています。 日にち:4月毎週木曜日 時間:午後16:45〜18:00ごろまで 集合:ホームタウン宝木(宇都宮市宝木2丁目2563−31)(*帰りの送迎は応相談) 対象:小学生・中学生 持ち物:勉強道具(宿題など)・筆記用具・飲み物 費用:無料(軽食が出ます!) 申込:当日参加もOKですが、人数把握のために事前に下記までご連絡ください。 栃木県保健医療生活協同組合 宇都宮協立診療所 TEL 028−650−7881 住所 宇都宮市宝木2−1016−5
3/24(日)13時30分から、大田原市生涯学習センターで「子どもの貧困撃退!円卓会議in大田原」を開催します。今回で第5回目となる会議。内容は、 ■第1部:円卓会議のアイディアのまとめと今後のアクション(13:30-15:30) ■第2部:子ども食堂の始め方講座(16:00-17:30) *子ども食堂に興味・関心のある方大歓迎!...
明日夜21:18頃、とちぎTV「とちテレニュース」に中の5分間番組で「とちぎの子どもSUNSUN TV」というのをやりますが。今回はフードバンク宇都宮が紹介されます。子どもの貧困をなくすには、親の貧困をなんとかしないといけない。というわけで家族の食を支える仕組み=フードバンクの紹介です。学齢期の子どもがいる困窮世帯に必要なお米の支援は年間623トン(宇都宮)。でも今は13トンしかありません。「困ったときはお互い様」自分たちで作るセーフティネットです。