· 

8/18 定期円卓会議。「子ども食堂増加を徹底的に考える!」・10-15時

025-62220プロジェクト [2019 第1 回定期円卓会議]

 

子ども食堂をもっと、もっと増やすには、

どうしたらいいか、一日、徹底的に考えよう!!

8/18日曜10:00-15:00

●ホームタウン宝木(宇都宮市宝木町2丁目2563-1)

 

宇都宮の子ども食堂の必要数は415 か所。小中学校に1つとしても98 か所が目標です。

しかし、現在の宇都宮の子ども食堂数は11 か所(県内36 か所)。

昨年からは3 か所の微増です。

 そこで、時間切れするような子ども食堂づくりミーティングではなく、

午前・午後1日をかけて、子ども食堂が増える方策、やりだせない理由、作る

ための具体的な計画をたてるまでの徹底した戦略会議をします。

 

内容

■ 10:00-12:00/ 全体会・課題の共有

 ①ワールドカフェ「子ども食堂が増えるには」…(悩んでること。何が課題か?)

 ②課題を抽出(20 分+発表3 分× 5 チーム)・午後の分科会のチームを作る

昼食:子ども食堂★無料塾「ホームタウン宝木」で寄付つき昼食

■ 13:00-14:00/ 悩んでること毎分科会(3 ~ 4 つ)

 ③分科会(40 分)・例「会場の見つけ方」「協力者を見つける」「どう伝える」

■ 14:00-15:00

 ④戦略会議・まとめ(40 分+ 20 分)

■参加者:50 人程度(こども食堂

やってみたい人、やっている人、応援

したい人)

■座長:荻津守(済生会MSW)

■主催/ とちぎコミュニティ基金 

■会場協力/

子ども食堂★無料塾:(社福)正恵会+ 栃木保健医療生協+ 村井クリニック

 

●参加希望は電話/メール/FAX で(参加したい人は、住所、氏名、電話、メールをお知らせください)

□電話 028-622-0021 ■ FAX 028-623-6036 □ MAIL info@tochigivnet.jp 

■特設WEB sunsun-project.jp  

事務局(認定 NPO 法人 とちぎボランティアネットワーク) 宇都宮市塙田 2-5-1 共生ビル3階

 

ダウンロード
190725定期円卓.pdf
PDFファイル 721.3 KB

メモ: * は入力必須項目です