· 

2/9 定期円卓会議、テーマは「子ども食堂・食品ロス」。とちテレでも、子どもSUNSUN番組始まる。

先週土曜日にサンサンプロジェクトの月例会があり次回の定期円卓会議のことを話しました。

 

2月9日(土)の定期円卓会議テーマは「子ども食堂を推進するには」。宇都宮の子ども食堂は必要数415か所。到底不可能なので全小中学校に1つを目標にしても98か所必要です。

 今回は、

①立ち上げ方どうする?編。立ち上げてからの運営で、

②こんな時どうする?編 

 の2つのワークショップをやろうと思っています。また、

③食品ロスを減らすには?編 で問題提起もします

 毎日、レストラン・飲食店では作りすぎた料理を、お店終了間際にやむなく廃棄しています。これらを夕方、子ども食堂に差し入れて頂ければ、わざわざボランティアが作らなくても食べられるのではないか、と思うわけです。それらについてもみんなで知恵を出しあって取り組めれば、お店も、子ども食堂も、フードバンクもみんな大喜びになる! みんなで議論しましょう。

 

第3回・定期円卓会議

・日時:2/9土・9:30-11:30

・会場:トライ東(宇都宮市今泉3007)

・テーマ:「子ども食堂を推進するには!?」ー立上げの課題、運営の課題、食品ロスの課題

・11:30~ランチ交流会もあります。カンパ500円でカレーが食べられます。

・申込/028-622-0021(サンサンPJ事務局:矢野)

 

【トピックス1】

とちぎTVで、とちぎの子どもSUNSUN TV が始まっています。毎月第2水曜日、21:00頃「とちテレニュース」の中でやっています。過去の放送は https://www.tochigi-tv.jp/weblog/?contents=758 から見られます。番組は寄付つき広告にもなっていますので、広告だしてみませんか。

 

【トピックス2】

2/16土、14時~16時半、済生会宇都宮病院・みやのわホール(宇都宮市竹林町911-1)で、

「コドモの居場所―日光発の子どもの居場所―の講演会・シンポジウムがあります。

●子どもの貧困という視点から母子の居場所が注目されています。「Your Placeひだまり」「高徳ひだまり」に2つの居場所が評価され、未来を強くする子育てプロジェクトで厚生労働大臣賞を受賞しました。NHK、フジテレビなどでも取り上げられています。日光発の母子の居場所について、講演とシンポジウムを行います。

●講演:畠山由美(認定NPO法人だいじょうぶ)

●シンポジウム:増山孝之(宇都宮市子ども家庭支援室長)+星美帆(月の家ホーム長)+畠山由美

●主催:とちぎYMCA、ワイズメンズクラブ

●共催:子どもSUNNSUNプロジェクト

●問:090-1730-3716(とちぎYMCAアットホームきよはら:塩沢)