
地区の中で必要なものを作っていくのが地区円卓会議。
今年度の地区円卓の第1弾として清原地区円卓会議・発足会が、9/1宇都宮美術館であります。
主催はYMCA。9/3からは、YMCAが中心となって宇都宮東部地区の「子どもの居場所/もうひとつ家」と「清原・子ども食堂」が始まります。発足記念の講演会として「折れない心はどのようにして育てられ、どこからやってくるのか」をテーマに講演会をやります。
逆境を乗り越える!折れない心を育てる~現役宇大生・内田くんの半生に学ぶ~
・9/1土 14:30-16:00
・宇都宮美術館 講義室(宇都宮市長岡長1077)で
・定員150人、参加無料
・申込 とちぎYMCA:028-624-2546
・主催:とちぎYMCA、共催:宇都宮ワイズメンズクラブ、宇都宮東ワイズメンズクラブ、協力:子どもSUNSUNプロジェクト
■折れない心はどのようにして育てられ、どこからやってくるのか・・・地域や社会から孤立、関係性の貧困、経済的困窮、虐待の連鎖など、課題を抱える子どもたちが人知れず増えています。私たちYMCAは、すべての子どもたちに「逆境を乗り越えることのできる折れない心」がもてるポジティブネットのある豊かな社会を目指します。子どもの未来と可能性を開花させられる社会づくりへのヒントが、半分青年で半分成人の内田くんの半生から学ぶことがたくさんあります!
内田恵:埼玉県出身、宇大農学部2年生。
・DV、親の病気、生活困窮など家庭と社会とのかかわりに課題を抱えながらの少年時代。
・逆境を支えてくれたのは、5年間通った学習支援教室のスタッフなどの心に届く「関係性」の支援だった。
・支援を受けながら高校進学、大学推薦合格を果たし将来は課題を抱える子どもの心に降り添える教員を志望している。
・現在も毎週ボランティアとして地元の学習支援教室に宇都宮から通い、子どもたちを支えている。