
みんなでなくそう子どもの貧困!をテーマに「第2回 円卓会議in大田原」が22日、大田原市生涯学習センターで開かれ、暑い中約30人が集まりました。
この日は、こども食堂や学習支援などの運営に携わる事業者をはじめ、NPO法人・社会福祉協議会・アジア学院・国際医療福祉大の学生らが参加…それぞれ4つのテーマにわかれグループ毎に話し合いました…
①こども食堂が子どもの貧困問題に対してできること
②学習支援が子どもの貧困問題に対してできること
③フードバンクが子どもの貧困問題に対してできること
④子ども支援活動を支えるファンドレイズ の4つのテーマで、皆さん一人一人が共通して感じている事を出し合い課題や可能性、解決策を話し合っていました。
①~③は活動ごとに話し合いましたが、④は全体についての話で、特にお金から積算するという珍しいアプローチ。少数精鋭4人でやりましたが、「ともあれ必要数の推計」ということになり、アレコレ算数をみっちり1時間。
結果、超概算ですが、約9700万円必要。人口で割ると一人1300円でなんとかなる、という計算が発表されました。(子ども食堂80か所、学習支援20か所、フードバンク食品36トン)これなら、何とかなりそう・・・という気になりましたね。
次回の円卓会議は9月を予定しています。日程が決まり次第改めてご報告させていただきます。まだ参加されていない方も是非とも次回はご参加下さい。
みんなで子どもの貧困撃退を目指しましょう!皆さん一緒に‼(木村)